私達の提供するコーヒーを中心としたサービスは、
現代の多種多様なライフスタイルや趣向に合わせて、
できる限り多くの選択肢を用意し、
少しでも多くの人に
新たな"好き"を見つけて欲しいと思っています。
そのためには、スペシャリティコーヒーを
中心とした提供する商品は、
クォリティーに妥協すること無く、
日々邁進しております。
ぜひ貴方の"好き"を見つけてみて下さい。
それで日常が少しでも楽しくなったら。
お約束

・デカフェ(カフェインレス)に力を入れます。
・日常に寄り添う…ミニマルなデザインをベースに、時には温かみのあるイラストを。
・パッケージはアーティストとのコラボも計画中。
・焙煎前後と2回のハンドソーティングで欠点豆を除去しエグみのないクリアなコーヒーを提供します。
※写真は作業スペースでのハンドソーティング
焙煎機

2020年10月にAillio Bullet R1 V2を購入
デンマークデザイン台湾メイドの1kg焙煎機
写真は焙煎スペースにある生豆とコーヒーの木。
焙煎

焙煎度別に2種類のプロファイルをメインに微調整。
2年間、何度も試行錯誤した結果です。
→浅煎りは高火力短時間焙煎を基本とします。
→甘みと質感よりフレーバーと酸味を重視しています。
全体のフレーバーの傾向としては荒々しさ、良く言えば個性が感じらるようにしています。
※写真は実際の焙煎プロファイルの1例です。
デカフェ(カフェインレス)

デカフェは、専門業者の加工により生豆の状態でカフェイン残量が約1〜5%に減少しています。
珈琲が好きだけどカフェインが取れなくて飲めない人々へ。例えばアスリート、妊婦、授乳中等の方々に、ディカフェでも複数の美味しいコーヒーを提供します。
様々なデカフェの生豆を用意し、焙煎度(浅~中)も好みによって幅をもたせます。
代表者の独り言
2022年10月1日(土)12:00にECサイトをオープンしました。
※10月1日は私の誕生日であり国際コーヒーの日です。これは話の鉄板ネタです。
私は元々コーヒーを好んで飲んでいなかった…
留学時代のキツイ課題に何とか取り組むための眠気覚ましとして、嫌々飲みはじめたのがキッカケです。
しかし日本で就職した後、ふとしたキッカケでブラックコーヒーの美味しさに目覚めました。
元々フルーティーなクラフトビールや焼酎、日本酒が好きだったこともあり、
コーヒーにも様々の香味やテイストがあることに気づいたのです。
それが俗にいうスペシャリティコーヒーなのですが。
また一緒にカフェ入り「私はコーヒーが苦手だから他のもので」と言う方をたくさん見てきました。
理由は「苦い」「まずい」「渋い」「酸っぱい」「気分が悪くなる」など…
私はそのような方々に対して、1人でも「あ!このコーヒー美味しい!これなら飲める」と、
コーヒーを美味しいと思ってもらえる人を、1人でも増やすことが一つのミッションです。
アスリートや妊婦さん、授乳中などカフェインを控えているの方のためにデカフェに力を入れるのも理由の一つです。
提供する商品は浅煎り~中煎りが多いです。
私自身は浅煎り~中煎りが比較的に好きですが、ラーメンの趣向と一緒で、
”浅煎り”と”深煎り”のどちらが美味いとかは無く、全くの別物であると捉えております。
私の周りは中煎り~深煎り好きの方が多いです。
また、まだ事業が小さいので有名店舗さんが取り扱っているような
希少価値の有るようなコーヒー豆の仕入れは中々できておりませんが、
何時かは驚かれるような仕入れをしてみたいです。
代表者について

富山県富山市出身
現在は東京都の下町に在住
誕生日は10月1日
(国際コーヒーの日と同じ!!)
13年間スポーツマネジメント会社
(アスリートの会社)に勤めていました。
趣味はお酒、大衆酒場、グルメ、散歩、音楽鑑賞、
フェス、料理、映画鑑賞、アート鑑賞、
マンガ、そしてコーヒー
資格は、焼酎ナビゲーター
実は生豆コーヒーアレルギー持ち